この記事では、Meta(Oculus) Quest 2 の撮影データの転送方法を解説していますので、
スクショや画面録画したデータを、パソコンに転送したい!
という方は、ぜひ最後までご覧ください!!
パソコンに転送する方法(Windows編)
まずは、Windows PC への転送方法を解説していきます。
Quest 2 と パソコン を USB Type-C ケーブルで接続しましょう!
パソコンにUSB Type-C の差込口がない場合は、
USB Type-C ~ USB Type-Aのケーブル または USB変換アダプタ Type-C to Type-A
を利用しましょう!
USB Type-C ~ USB Type-Aのケーブル↓↓↓
USB変換アダプタ Type-C to Type-A↓↓↓

接続が完了したら、Quest 2 を装着しましょう!
装着すると、画面に[データへのアクセスを許可]と表示されるので、
[許可する]をクリックしましょう!
ちなみに、接続するたびにこの許可をしなきゃいけないので、
接続をしたら、忘れずにQuest 2 を装着しましょう!

[許可する]をクリックしたら、パソコンのファイル画面を開いて
[PC]をクリックしたら、[Quest 2]のドライブが表示されるので、
そちらをクリックしましょう!

クリックしたら、[内部共有ストレージ]をクリックして、

その次に、[Oculus]フォルダをクリックしてください。

画像を見たい場合は、[Screenshots]、動画を見たい場合は、[VideoShots]フォルダを開くと、
そこに、それぞれ撮影データが保存されています!
パソコンに転送する方法(Mac編)
続いて、Mac に転送する方法を解説していきます。
(※Macを持っていないため、画像はございませんのでご了承ください🙇)
Meta(Oculus) Quest 2 は、Androidであるため、
Mac にデータ転送する際は、[Android File Transfer]のインストールが必要になります。
インストール、接続手順は、この記事が詳しく解説してくれているので、
ぜひご覧ください!↓↓↓
[Android File Transfer]をインストール、設定が完了したら、
Quest 2 と Mac を、USB-TypeCケーブルで接続しましょう!
ここからは、Windowsと、さほど変わりません。
接続が完了したら、Quest 2 を装着しましょう!
装着すると、画面に[データへのアクセスを許可]と表示されるので、
[許可する]をクリックしましょう!
[許可する]をクリックしたら、Android File Transferの画面に
Quest 2ドライブのファイルが表示されるので、[Oculus]フォルダをクリックして、
画像を見たい場合は、[Screenshots]、動画を見たい場合は、[VideoShots]フォルダを開くと、
そこに、それぞれ撮影データが保存されています!
おわりに
パソコンに撮影データは移動できましたでしょうか?
こちらの記事では、スマホへの転送方法を解説していますので、
スマホへの転送方法が知りたい方は、ぜひこちらもご覧ください!
Comments