またまた、Star Warsシリーズ作品のレビューをしていきます!
今回は、【Star Wars: Tales from the Galaxy’s Edge】→【銀河の果ての物語】だそうで、
なんと前作の【Vader Immortalシリーズ】には登場しなかったC-3POやR2-D2と一緒に戦い、
【Vader Immortalシリーズ】の面白さをはるかに超えるサイコーのVRゲームでした!!
おすすめのVRゲームを探している!!
VR酔いせずに戦いたい!!
とにかく冒険がしたい!!
という方は、ぜひ最後までご覧ください!!
Star Wars: Tales from the Galaxy’s Edge 基本情報

Star Wars: Tales from the Galaxy’s Edge | ダウンロードページ |
価格 | 2490円 |
対応機種 | Meta(Oculus) Quest,Quest 2 |
ジャンル | アクション、アドベンチャー、物語 |
リリース日 | 2020年11月19日 |
開発元 | ILMxLAB |
必要な空き容量 | 6.73 GB |
公式の紹介動画はこちら↓↓↓
ストーリーあらすじ
『Star Wars: Tales from the Galaxy’s Edge』は、アウター・リム付近で活動するドロイド修理工が主人公のアクション・アドベンチャーゲームです。パイレーツに襲われて惑星バトゥーに墜落したあなたは、宇宙では誰もが英雄になれることを知ります。 プレイヤーは、R2-D2やC-3POのようなシリーズおなじみのキャラクターと共に戦います。あなたを待ち受けているのは、意外な味方や恐ろしい敵達。シーゼルスラックのカンティーナを訪ねて、バトゥーの荒野でミッションを遂行するもよし!彼が語る伝説に身を投じるのもいいでしょう。
https://www.oculus.com/experiences/quest/3484270071659289/?locale=ja_JP

ボタンを押したり、ドロイド修理工らしく、万能ツールでボルトを回したり、

貨物をスキャンしたり、宇宙船が爆破したり、

グアヴィアン・デス・ギャングとの銃撃戦、宇宙船からの脱出はとてもひやひやしました。
これら以外にも色々な遊び要素、怒涛のストーリー展開で、
今までで一番サイコーのVRゲームでした!
スタート画面

スタート画面はこのようになっています!

左側の[設定]では、[座ってプレイ]、[フリームーブ]、[スティッキーグリップ]、[字幕]のオンオフをすることができます。[その他の設定]から細かい設定が可能となっています![体の位置]もここから再調整できます!

真ん中の[プレイ]を選択すると、[ゲームを開始]できます。
もちろんセーブをして中断すると、ここで続きからスタートできます。

右側は[拡張版を購入する]することができます。
購入したら、そちらもレビュー記事を書こうと思うので、もうしばらくお待ちください!
早速プレイしていきます!

[ゲームを開始]を選択すると、ゲーム設定が行われます。
[プレイする]でスキップできますが、快適に楽しむためゲーム設定を行いましょう!
基本操作

設定が終わり、いよいよゲームスタート!
このゲームは細かいところまで作りこまれているので、全部伝えたいのですが、
ぜひ皆さん自身で楽しんでいただきたいので、この記事ではゲームを進めるうえで必要な基本操作を
紹介していきます!
つかむ動作

VRゲームの基本である、ものをつかむ動作は、いつも通りグリップボタンで行います。
上の写真の右側に表示されているひし形のマークが今つかめるアイテムになります。
ポーチ

このゲームでは、たくさんのアイテムを拾いながら進めていくので、ポーチがあります。
左コントローラーでアイテムを拾う→右コントローラーで胸のベルトからポーチを取り出す
→アイテムをポーチに収納 という流れを癖づけておきましょう!
メニュー

左コントローラーのメニューボタンを押すと、メニュー画面が出てきます。
ここではミッションの確認やジャーナル、設定の変更などできます。
最初のチュートリアル場面で、メニューを確認するときにくまなくチェックしましょう!
ちなみにこのメニュー画面左下の[終了]からゲーム終了ができます。
グローブ

そして、このStar Wars: Tales from the Galaxy’s Edgeで重要になるのが、この左手のグローブです。
このグローブには3つの機能があるので、それぞれ紹介していきます。
目的地

右側のボタンを押すと、目的地を教えてくれます。
ミッション中行き場を失ったら、このボタンを押しましょう!
行く先を教えてくれます!
スキャン

真ん中のボタンを押すことで、スキャンすることが可能です。
このボタンはミッションや、敵やモンスターの死体をスキャンするときに使います。

このマークを見つけたら、すべてスキャンしましょう!
通話

左側のボタンは基本的に押すことはないですが、何かと仲間から指示が飛んできます。
万能ツール

左のグローブと同様、重宝するのがこの万能ツールです。使い方がこちらも3つあるので紹介していきます!
ボルトを回す

写真左のマークを見つけたら、オレンジ色のボルトを外しましょう!
バーナー

バーナーは、ストーリーを進めていくと各所においてあるアイテムボックスを開けるときに使います。
このアイテムボックスには、工房でアイテムを買う時に必要になるクレジットや、戦闘を助けてくれるドロイドや武器が手に入るので、見つけたら確実に開けていきましょう!
電力の供給

写真左のマークを見つけたら、万能ツールを雷マークに合わせて電力供給をしましょう!
この万能ツールは、アイテムボックスを開けるときによく使います!
ジェットパック
ミッションを進めていくと、途中でジェットパックというアイテムを手に入れます。
このジェットパックを装着すると、Aボタンで浮遊できるので、高いところに上りたいときは、
このジェットパック機能を使いましょう!
戦闘
銃

基本的に銃で戦っていきます。銃は基本的に敵が落としてくれるので、敵を倒したところに行くと銃や回復が落ちているので、忘れずにとりましょう!
リロードは基本的になく撃てなくなったら終わりです。
種類によっては一回だけリロードできる銃もあるのですが、できるだけ銃を拾っていきましょう!
腰ベルト
銃や一緒に戦ってくれるドロイドは左右の腰ベルトに装着可能なので、銃を拾ったら装着することをおススメします!
回復

また、左のグローブには体力が表示されているので、白いゲージがオレンジ色に変わったら、すかさず回復をしましょう!
また、回復は右手首につけられるので、常に装着しておきましょう!
アイテムボックス

アイテムボックスは、万能ツールでふたを開けた後、軽くなぞ解きをしなきゃいけないので、
多少のめんどくささはあるものの、その分戦闘に役立つアイテムやクレジットなどがあるので開けておきましょう!
工房

工房では、集めたクレジットでアイテムやドロイド、装備品の購入ができます!
いろいろあるので、ぜひ自分の目で確かめてみてください!
写真右のコーナーでは、集めたジャンク品や、モンスターの落としたアイテムなどをクレジットに換金することができます!
落ちてるものはとりあえずポーチに入れまくりましょう!
隠しドロイド

写真のようにわかりずらいところにドロイドが落ちているので、これも忘れずに拾いましょう!
本編とは関係ないですが、サブミッションのような形で、全部で12個あるそうです!
大変ですが、本編ストーリーを終えたらぜひ探してみてください!
拾ったドロイドは、ジャンク品回収コーナーでクレジットに換金できます!

集めた隠しドロイドは、工房のショップの後ろにこのように飾られます!
このようにいろいろと遊ぶ要素があるので、飽きずに楽しめます!
もう一つのストーリー!?

本編を終えると、上写真のシーゼルスラックが、ジェダイ・パダワンのお話をしてくれます。
そのお話を自分がジェダイ・パダワンのアディになって体験することができます!

このお話で本編では体験できなかった、ライトセーバーとフォースを使うことができるので、
ぜひ遊んでみてください!あのヨーダも登場します!!
遊んでみての感想

ストーリーを進めていくと、おなじみのC-3PO、R2-D2と出会い、
前回同様、本当にスターウォーズの世界に入り込んでしまいました!
そして、今回の主人公はジェダイなどのライトセーバーやフォースを使える身ではなく、
ただのドロイド修理工であるため、特殊能力が使えない分、より没入感があったのではないかと思います!
追加ストーリーで、ジェダイとしてライトセーバーとフォースも使うことができるので、
楽しめない部分が一つも見つかりませんでした!
【Vader Immortalシリーズ】をプレイした人はぜひ遊んでみてください!
この記事で紹介できなかった機能も多数あるので、ぜひご自身で購入してみてください!
Comments